実際どのくらいかかるの?ピザキッチンカーの開業資金の一例!

query_builder 2025/03/21 キッチンカー 開業 独立 人気


近年どんどん盛り上がりを見せている、キッチンカー市場。イベントや身近な施設で見かけることも多くなり、自分でもキッチンカーをやってみたい!という方も増えてきているのではないでしょうか?

そこで気になるのは、開業にはどのくらいの資金が必要なのか。。。具体的な例を知りたい方もいらっしゃることと思います。

今回は、ピザでのキッチンカーを開業するにあたりどういったお金がかかってくるのか?また、どのように調達するのか?、開業資金に関するコラムをお届けします!

株式会社レガーレ

ロゴ
石窯ピザの開業を志す方へ、支援と個別の相談対応を行っております。キッチンカー運営のノウハウやピザ作りの技術教授はもちろん、レシピの提供や各種手続きのお手伝い、そして最適な車両制作まで対応いたします。
株式会社レガーレ
住所:

〒329-1104

栃木県宇都宮市下岡本町1995

電話番号:
028-307-3828

はじめに

まずはじめに、ピザでのキッチンカー開業にかかる資金は、購入する車両や施工、設備、石窯のスペック等により変動します。また、近年の物価高騰により、キッチンカーの製作にかかる費用もあがってきています。そのため、開業する際には事前に下調べをし、見積りを取った上で、資金の準備を計画的に進めましょう。

開業資金の一例

ブログ

早速、開業資金として必要になる費用を、以下項目ごとご紹介します!


①車両の購入

まずキッチンカーを営業する上で必ず必要になる車両についてです。車両は大きく分けると、以下3タイプです。

※価格は中古・新車を含むおおまかな相場です。中古は車両の状態により価格が変動します。


・軽バンタイプ:250万~280万円

・軽トラックタイプ:200万~300万円

・トラックタイプ(中型):300万~600万


キッチンカーで何を売るのか、また、どういったところを主に出店したいかにより最適なタイプは異なりますが、

石窯を積んでいるレガーレでは一番大きなトラックタイプで営業をしています。

開業支援を経て開業した卒業生たちもこのトラックタイプです。

広さがあり複数名でも作業ができること、そしてたくさんの食材等を積むことができます。

比較的多くの集客が見込めるイベント等では、高い売り上げにつなげることができるでしょう。





②ピザ窯

ピザのキッチンカーにかかせない窯。窯もいくつかタイプがあります。

本体価格とランニングコストを比較してみましょう!


▼本体価格

・電気オーブン:150万円程度

・ガス:200万円程度

・薪:80万円程度

・ペレット石窯:200万円程度


▼ランニングコスト(※月20日の稼働を想定した年間のコスト例)


・電気オーブン:90万円程度

・ガス:80万円程度

・薪:150万円程度

・ペレット石窯:16万円程度




ピザ窯も車両と同様、タイプにより価格が異なりますが、レガーレではペレット燃料を使った石窯「ベイクック」を使っています。

導入コストは他と比較すると高いですが、ランニング費用を考慮すると大きな差が出てきます!

弊社ではピザ焼き体験も常時受け付けておりますので、ベイクックが気になる方はぜひ一度お越しください


ピザ焼き体験はこちら




③車両の施工

次に、購入した車両の施工。施工内容は車両タイプや販売する商品により異なりますが、

今回は弊社で承ることが多い、ピザを販売するトラックタイプの事例をご紹介します。

そもそも、どんな施工をするのでしょうか?


▼施工内容

・営業窓口の跳ね上げ

・販売窓口のカウンター設置

・室内外ライティングレール

・水道、シンク設置

・給排水タンク設置

・換気扇設置

・ピザ窯排熱用煙突設置

・耐熱キッチンパネル

・クッションフロア

・作業台設置

・電気工事


仕様や、使う資材により価格は変動しますが、安心して営業ができるキッチンカーになるような施工をしましょう。




④調理器具

そして、料理を提供するのにかかせない調理器具。

鍋やおたま、計量器、ボウル、タッパー等、細々していますが40万円前後みておくといいでしょう。

あまり質にこだわりすぎず、普段使い慣れているものや価格が抑えられるものは抑えることもポイントです。


⑤運転資金

ここまで営業できる土台がそろったら、最後は運転資金。

食材の費用や看板、ポップ、のぼり等、こちらは50万円程度が想定されます。



以上、①~⑤を含め、施工内容にもよりますがだいたい600万円~800万円程の開業資金を見積もっておくといいでしょう。


資金の調達方法

ブログ

では、そのような資金をどう調達すればいいのでしょうか、、?

いくつか方法があるので、ご紹介します!


まず、自己資金を用いる方法です。自分で貯めたお金を使うことで、他者から借りることなく自由にビジネスをスタートすることができます。

自己資金が十分の場合、他の資金調達手段を考える必要はありませんが、十分な資金がない場合や新たに事業を始める際には他の方法も考慮する必要があります。

次に、銀行からの開業融資があります。多くの金融機関は、開業を希望する方に対して融資を行っており、創業融資制度を利用することができます。

基本的には、事業計画書を提出し、収支の見込みやマーケットリサーチの結果を説明する必要があります。これには、計画性と将来的なビジョンが求められます

開業後の見通しをこの時点でしっかりと立て、事業計画書の作成をしましょう。

また、クラウドファンディングを利用することも1つの方法です。クラウドファンディングの活用は資金を集めるだけでなく、オープンに向けた告知の役割も持っています。

自身のストーリーや開業に向けた思いを掲載しましょう。

さらに、開業後にピザをサービスする等の、支援の返礼を用意しておくことで実際に足を運んでもらえる顧客数を増やす事ができます

ファンを増やす第一歩です。

クラウドファンディングも様々なプラットフォームがあるため、自分に合うサイトを調査しましょう。


また、助成金や補助金が利用できる場合もあります。行政や自治体では、小規模事業者や起業家を支援するための制度が整っています。

これらの助成金は返済不要のため、活用できるものは活用することをおすすめします!ただし、申請には一定の条件や手続きが必要ですので、事前に情報をしっかりと調べ準備をすることが必要です。


お金をかけるべきポイントのアドバイス

ブログ

決して安い金額ではない開業資金ですが、開業資金の使い方でお金をかけるべきポイント、抑えるべきポイントはどこになるのでしょうか。


まず、お金をかけるべきは「結果に直結するもの」です。

それって具体的にどういうところ?と思われるかもしれませんが、美味しいピザを提供するための費用です。


例えば、、、

●ピザ窯

●食材

●調理器具


反対に、抑えるべきポイントとなるデザイン性やロゴ等、見た目に関わる部分は軌道に乗ってからでもいくらでも改善することができます。

まずはいかに美味しいものが提供できるかにフォーカスし、そのために開業資金を投資しましょう。


美味しいピザをキッチンカーで叶えるために

以上、今回は開業資金についてご紹介しました。いかがでしたか?

「思ったより費用がかかるなあ」「この価格ではじめられちゃうの!?」等、感じ方は人それぞれかと思いますが、

美味しいピザを提供するキッチンカーとして営業するには、土台がとても重要。

その土台を構築するためには必ず必要な費用です。


自分の夢を叶えるために、正しい開業資金の使い方を計画、準備し、

一歩ずつ実現に向かって進めていきましょう!


次回は、ピザのキッチンカーでの収益モデルをご紹介します。

こちらもお楽しみに!

株式会社レガーレ

ロゴ
石窯ピザの開業を志す方へ、支援と個別の相談対応を行っております。キッチンカー運営のノウハウやピザ作りの技術教授はもちろん、レシピの提供や各種手続きのお手伝い、そして最適な車両制作まで対応いたします。
株式会社レガーレ

〒329-1104

栃木県宇都宮市下岡本町1995

NEW

CATEGORY

ARCHIVE

TAG